CATEGORY

Recommended exhibitions

  • 2018年12月6日
  • 2018年12月6日

「カタストロフと美術のちから」展におけるオノ氏の作品への書き込み内容の制限は適切な処置

今回は森美術館で開催中の「カタストロフと美術のちから」展に関する記事です。 「カタストロフと美術のちから」展のオノ氏の作品において、来場者の書き込み内容に制限が加えられる 1ヶ月以上前の話ですが、ある芸術セミナーで「カタストロフと美術のちから」展を鑑賞した上で、現代におけるカタス […]

  • 2018年12月4日
  • 2018年12月4日

坂内美和子展|陰と陽〜感想

昨日、私も先日個展を開催したトキ・アートスペースで、坂内美和子展|陰と陽のオープニングにお邪魔して来ました。 陰と陽について まず今回の展示タイトルの陰と陽について、簡単に触れておきます。 陰と陽とは易経と同じく中国の道教に基づく考えで、よく次の陰陽太極図と呼ばれる図形で表現され […]

  • 2018年10月14日
  • 2018年10月14日

OKOME STORY MUSEUM@スパイラル〜感想

今日、他の展示を見た後にスパイラルへ行ってみると、OKOME STORY MUSEUMという展示をやっていました。 パナソニックが企画した、お米がテーマの展示です。 中でも興味を惹かれたのが、こちらのお米の風味の比較図です。 ご覧のように各地のブランド米が右上と左下に偏って分布し […]

  • 2018年10月13日
  • 2018年10月14日

刺繍作家 前野めり〜アウトサイダーな作家としての生き方

今日、興味深い作家の方にお目にかかりました。 ギャラリーダズルで個展を開催中の前野めり氏です。 前野めり氏の作品は刺繍で仕上げられていますが、典型的な刺繍作家とは異なり、一貫して黒糸のみで編み込まれたモノトーンの作品を作り続けているそうです。 (一部、差し色として一色だけ色糸が使 […]

  • 2018年10月10日
  • 2018年10月11日

コンテンポラリーダンス公演『カスパー・ハウザー、ヨーロッパの孤児』@インスティトゥト・セルバンテス東京〜感想

今日、市ヶ谷にあるスペインの文化施設のインスティトゥト・セルバンテス東京で、コンテンポラリーダンス公演『カスパー・ハウザー、ヨーロッパの孤児』を観て来ました。 ダンスカンパニー・ファルマコによる上演作品です。 作品コンセプト まずステートメントには次のような文章が記載されています […]

  • 2018年10月9日
  • 2018年10月9日

早稲田大学演劇博物館の「現代日本演劇のダイナミズム」で飴屋法水、綾門優季(キュイ)の作品に興味を持つ

今日、早稲田大学演劇博物館の企画展示室で開催された、佐々木敦氏 ギャラリートーク:現代日本演劇における「声」の問題を聴いて来ました。 内容は60年代以降の日本の演劇の特徴を「声のトーン」という観点から概観するというものでした。 トークの内容も興味深いものでしたが、私が最も興味を惹 […]

  • 2018年9月17日
  • 2018年10月12日

東京国立近代美術館「ゴードン・マッタ=クラーク展」感想

一昨日、東京国立近代美術館で開催中のゴードン・マッタ=クラーク展を見てきました。 ナイトデーで9時まで開場していましたが、多くのお客様が詰め掛けており、展示の人気ぶりが窺えました。 数日前に参加したマッタ=クラーク展のイベントの内容とも結び付けつつ、気になった作品について感想を述 […]

  • 2018年8月13日
  • 2018年9月12日

映像作品への個人的な印象〜@イメージフォーラムフェスティバル2018

昨晩、青山のスパイラルホールでイメージフォーラムフェスティバル2018を観て来ました。 拝見したのは審査員の一人でもいらっしゃるシェリー・シルバー氏の『ランプたち』『家を出ることについての37話』の2つの映像作品です。 普段、映像作品を観る機会はほとんどないため、今回は非常に貴重 […]

  • 2018年7月12日
  • 2018年7月12日

インスティトゥト・セルバンテス東京「フェデリコ・ウリベ -再構築、出現-」感想〜素材からイメージを膨らますユニークな制作手法

以前に投稿しましたように、市ヶ谷のインスティトゥト・セルバンテス東京に「ヒルダ・パラフォックス展覧会」を見に行った際に、隣のスペースで開催されていた「フェデリコ・ウリベ -再構築、出現-」も見て来ました。 個人的にはフェデリコ・ウリベの展示の方が良かったです。 「フェデリコ・ウリ […]