- 2021年1月1日
- 2021年1月2日
次回の個展では緩衝材などを使用した立体作品に初挑戦
要約:今年2021年の2月に所属のART TRACE GALLERYで開催する個展では、通販を利用した時に段ボールの中に入れられている緩衝材などを使用した立体作品に初挑戦する予定です。 目次: 立体作品に使用する緩衝材を購入 個展「ミメーシス」展示案内 立体作品に使用する緩衝材を […]
要約:今年2021年の2月に所属のART TRACE GALLERYで開催する個展では、通販を利用した時に段ボールの中に入れられている緩衝材などを使用した立体作品に初挑戦する予定です。 目次: 立体作品に使用する緩衝材を購入 個展「ミメーシス」展示案内 立体作品に使用する緩衝材を […]
先日、最終日にART TRACE GALLERYのグループ展「カナタのてざわり」を見てきました。 企画者でもいらっしゃる橋本佐枝子さんと、コヤマイッセーさん、長谷川美祈さん、馬見塚喜康さんの4人展です。 最終日につき、会場には長谷川さんを除くお三方がいらっしゃいましたが、今回はど […]
先週、久しぶりのギャラリー当番の際に、向井哲さんのグループ展「風の振る舞い」を拝見しました。 展示作家は向井さんと、元メンバーの民佐穂さん、そして外部の方ですが何度かART TRACE GALLERYで展示されたことのある上田和彦さんの御三方です。 ちなみにこの日は、夕方から上田 […]
目次: 次回の展示は夢の内容をミメーシスしたものに 性的な要素の非常に強い作品を制作することについて アーティストランのART TRACE GALLERYだからこそ実現可能な展示プラン 次回の展示は夢の内容をミメーシスしたものに 次回の展示についてのお知らせです。 少し先の話です […]
諸岡亜侑未「Dig up and Build」のパフォーマンスの感想と関連して、そのパフォーマンスの記録映像から私自身が感じたことを元に、プレゼンスと不在の感覚について考察します。 初日のパフォーマンスを見た直後に感じたこと 感想記事にも記したように、諸岡さんの初日のパフォーマン […]
先日、所属のART TRACE GALLERYで、諸岡亜侑未「Dig up and Build」のオープニング・パフォーマンスを拝見しました。1ページ目はその感想です。 パフォーマンスの内容は、ユング心理学で治療に用いられている箱庭療法をモチーフとしたものでしたが、通常の箱庭療法 […]
報告が遅くなりましたが、所属のART TRACE GALLERYで開催されていたグループ展「Take me to your home」は、2月9日(日)をもちまして無事に終了致しました。 寒さの中、会場まで足をお運びいただきました皆様、誠にありがとうございました。 今回の展示は評 […]
目次: 1. 企画名を「校則破り」とした理由(このページ) 2. 作品の制作や展示への干渉は至る所で生じている 3. 本企画をART TRACE GALLERYで実施する場合の構想 企画の背景となる事象 本企画は「アーティストラン」というギャラリーの運営形態について考察する中から […]
1月15日(水)から始まるART TRACE GALLERY「Take me to your home」の続報です。 今回のグループ展には、中世の錬金術の書『哲学者の薔薇園』の挿絵をモチーフとした連作の中から、ウロボロスを表象した写真作品4点を展示致します。 ウロボロスとは ちな […]
次回の展示案内です。 1月15日(水)から所属のART TRACE GALLERYで始まるグループ展「Take me to your home」に参加致します。 お時間がございましたら、両国まで足をお運びいただけますと幸いです。 「Take me to your home」展示案 […]