- 2018年9月12日
- 2018年9月13日
私説:アートとデザイン、エンターテイメントとでは、意味内容の伝達の重要度に大きな違いがある
以前に「映像作品への個人的な印象〜@イメージフォーラムフェスティバル2018」の2ページ目で、いわゆるアート性の強い映像作品や写真作品と、エンターテイメント性の強いドラマや映画とを比較し、両者には情報の受け手の解釈のバラツキに大きな違いがあることを考察しました。 今回はその内容を […]
以前に「映像作品への個人的な印象〜@イメージフォーラムフェスティバル2018」の2ページ目で、いわゆるアート性の強い映像作品や写真作品と、エンターテイメント性の強いドラマや映画とを比較し、両者には情報の受け手の解釈のバラツキに大きな違いがあることを考察しました。 今回はその内容を […]
11月のトキアートスペースでの個展と同じ時期に、近所のMAYA2で数年前から参加しているPEACE CARD東京展が開催されます。 私が応募する原画展では、平和を願うアーティストが集い、展示の収益金を募金に充てる活動を行なっています。 今年のテーマは平成で、近代以降初めて日本が戦 […]
September 6 – September 9, 2018 Opens throughout the period THU 06 SEP 18:00-21:00 (OPENING RECEPTION) FRI 07 SEP 13:00-21:00 SAT 08 SEP 13: […]
Presentation medium: 2013 Group exhibition “2013 Our NOW” Olympus Photo Gallery, Tokyo Exhibition Details (Japanese) コンセプ […]
今日の夕方6時55分から、NHKEテレで第64回全国高等学校演劇大会の様子が紹介されますが、少し前に同じ舞台芸術であるダンスのコンテストの様子が同じ局で放送されていました。 内容は第31回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)の、高校の「創作コンクール部門」の参加校のダンス […]
今回の記事は作家にとって魅力的なギャラリーの紹介です。 以前に曙橋にあるS.Y.P Art Spaceというギャラリーの展示を拝見したことがありますが、当番の方の話では、私の所属するART TRACE GALLERYとは、同じアーティストランのギャラリーでありながら運営システムが […]
また1つ嬉しいお知らせです。 EINSTEIN STUDIOの10人限定の「NEW JAPAN PHOTO 6」の掲載作家の1人に選ばれました。 同カタログは今年の9月21-23日にMoMA PS1で開催される「NY Art Book Fair 2018」などで販売される予定です […]
以前にJCATという日本人アーティストをサポートするNYの組織のサポートメンバーに選出されたことを報告致しましたが、そのJCATの展示がいよいよ始まります。 展示自体は6週間の日程ですが、私は第3週のC日程に参加致します。 以下、C日程の展示案内です。 JCAT Summer E […]
昨晩、青山のスパイラルホールでイメージフォーラムフェスティバル2018を観て来ました。 拝見したのは審査員の一人でもいらっしゃるシェリー・シルバー氏の『ランプたち』『家を出ることについての37話』の2つの映像作品です。 普段、映像作品を観る機会はほとんどないため、今回は非常に貴重 […]
先日終了した「Diversity vol.1」に関して嬉しいお知らせです。 以前にドバイのアートフェアで、シリーズ作品「症状の肖像」が計6点売れたことをお知らせ致しましたが、今回の「Diversity vol.1」でも同シリーズ作品を1点、同じ大学に籍を置く知人に購入していただき […]