「ゴードン・マッタ=クラーク展」図録ー7days Book Cover Challenge Day1

要約:「7日間ブックカバーチャレンジ」の1冊目として東京都近代美術館の「ゴードン・マッタ=クラーク展」図録を選出。非常に多彩な活動をした点で、ジャン・コクトーと共に憧れのアーティスト。ユング思想に傾倒していた点も興味深い。

目次:
ゴードン・マッタ=クラーク〜ジャン・コクトーと共に憧れのアーティスト
ゴードン・マッタ=クラーク展と展示カタログについて
ユングの錬金術思想に傾倒していたマッタ=クラーク
私の作品《メルクリウスの泉》との比較

ゴードン・マッタ=クラーク〜ジャン・コクトーと共に憧れのアーティスト

読書文化の普及への貢献を意図した7days Book Cover Challenge、1日目に紹介する図書は2018年に東京近代美術館で開催された「ゴードン・マッタ=クラーク展」の展示カタログです。

展示をご覧になった方は実感されたと思いますが、35歳という若さで死去するまでにアートの枠を飛び越えるかのように非常に多彩な活動を展開したアーティストです。
その意味で小説、戯曲、舞台演出、ドローイング作品など複数の芸術領域で活躍したジャン・コクトーと共に憧れのアーティストの一人で、私の理想でもあります。

ゴードン・マッタ=クラーク展と展示カタログについて

ゴードン・マッタ=クラーク展はマッタ=クラークのアーティスト人生を一望できる回顧展的な性格の展示であり、同展示カタログには展示作品の説明と共に、彼に思いを寄せる人々の文章も多数収録されています。

その文章の中で特に興味を惹かれたのが、同展示のキュレーターの一人でいらっしゃる山梨大学大学院准教授の平野千枝子さんによる、マッタ=クラークがユングの錬金術の思想に傾倒し『心理学と錬金術』を熱心に読んでいたことを窺わせる記述でした。

ユングの錬金術思想に傾倒していたマッタ=クラーク

心理学者のユングは、中世の錬金術を卑金属から金を作り出す科学技術ではなく、その作業内容は作業者の心が投影されたものであり、彼が「個性化」と名づけた心の成長のプロセスを示すものであると考えました。
実際ユングが研究対象としたパラケルススなどの錬金術師の著書は、今日の科学のイメージとはかけ離れた神秘主義的な思想に充ち満ちています。

平野さんの見解によれば、そのユングの錬金術思想の影響が色濃く出ているのが、会場の最初のフロアに展示されていた《サーカスまたはカリビアン・オレンジ》で、この作品には錬金術の上昇と下降のプロセスの影響が感じられるとのことです。

ゴードン・マッタ=クラーク『Circus』、「ゴードン・マッタ=クラーク展」、東京国立近代美術館
ゴードン・マッタ=クラーク『Circus』模型、「ゴードン・マッタ=クラーク展」、東京国立近代美術館

上昇と下降の2つのプロセスはユングの別の著書『転移の心理学』に使われている錬金術の挿絵の7枚目と8枚目の「魂の上昇」「浄化」に該当しますが、平野さんの解説から察するにマッタ=クラークはこのような心の働きよりも、2つのプロセスの動きのダイナミズムそのものに惹かれたようです。

私の作品《メルクリウスの泉》との比較

このマッタ=クラークの関心と作品のユニークさを示すための比較として、参考までに同じ錬金術のプロセスをテーマに制作した私の作品《メルクリウスの泉》の一部を提示致します。

作品「メルクリウスの泉」〜蒸発2
作品「メルクリウスの泉」〜結露2

1枚目が上昇、2枚目が下降をテーマとしていますが、本作のコンセプトはこれらを展示した「作家と本棚」のステートメントにも書きましたように、キリスト教美術の流儀にならい、難解なユングの解釈をビジュアルによって分かりやすく伝えるというものでした。
このため制作に協力していただいたダンサーの動きの中から「上昇」と「下降」という動きが伝わりやすいような瞬間を狙って撮影しています。

それに対してマッタ=クラークの作品には、私のような説明的な意図はなく、むしろ錬金術の上昇と下降という2つのプロセスから連想されたサーカスのイメージに突き動かされるように大胆に建物を切断しているため、非常にラディカルな印象を受けます。

心理職に従事していることも影響してか、私はアーティストの立場になっても残念ながら心理学的な解釈から離れることができませんでした。
このためそれを実践して非常にユニークな活動へと昇華させているマッタ=クラークは、その点でも憧れの人です。

今回は《サーカスまたはカリビアン・オレンジ》のみ紹介しましたが、展示カタログにはこの他にも興味深い作品が満載されていますので、中古本が手に入るようでしたら是非ご覧ください。

また他の展示作品に関する感想を以前に書きましたので、併せてご覧ください。
東京国立近代美術館「ゴードン・マッタ=クラーク展」感想

広告
最新情報をチェック!